在宅ワークで一日中パソコンに向かっていると、目の疲れがひどくて肩こりもつらい。夜は子どもと一緒に寝落ちしてしまうほど疲れ切っている毎日でした。
温かいタオルや目薬でケアしても、その場しのぎにしかならず、マッサージに通う余裕もない。
そんなときに出会ったのが「MYTREX iRhythm(マイトレックス アイリズム)」です!

正直なところ、最初は「アイマッサージャーで本当に変わるの?」と半信半疑でした。
口コミを調べてみても、「まるでエステティシャンの指でほぐされているみたい」「気持ち良すぎて、気づいたら朝」なんて、夢のような言葉が並んでいます。
…でも、良いことばかり書かれていると、逆に「本当なの?」って疑ってしまいますよね。
だからこそ、この記事では、かつての私と同じように「マイトレックスアイリズムが気になって仕方ない!」というあなたのために、この私が1年間、みっちり使い込んで感じたリアルな本音を、良い部分も「うーん…」と思った部分も、全部まるっとお伝えしていきます。

先に結論をお伝えすると、「もっと早く買えばよかった」というのが率直な感想です。
もちろん、使ってみて気になった点もありました。
でも、毎日の疲れをリセットできるリラックス時間の価値を考えると、細かな不満よりもメリットの方がはるかに大きいと感じています。
もし、この時点で「ちょっと気になるかも」と思ってくださったなら、先に商品ページをのぞいてみるのもおすすめです。
私が感じたリアルな口コミをじっくり知りたい方は、このまま読み進めてくださいね。
▼商品の詳細を今すぐチェックする▼


マイトレックスアイリズムの口コミ評判を徹底調査!
マイトレックスアイリズムのように決して安くはない買い物をするときは、すごく慎重になりますよね。
「本当に、私のこのガンコな目の疲れもスッキリするの?」
「高かったのに、全然使わなかった…なんてことになったらどうしよう?」
そんなあなたの不安をスッキリ解消するため、ネットやSNSに溢れるたくさんの口コミを徹底調査しました。
すると、圧倒的に多い「買ってよかった!」という声と、ごく少数ながら「ここはちょっと…」という気になる声が。
ここでは、そうしたユーザーのリアルな声を詳しくご紹介します。
良い口コミ:まるで”指でほぐされる”極上リラックス体験
マイトレックスアイリズムの口コミを調べていて最も頻繁に目にしたのが、以下のような使用後の爽快感を絶賛する声でした。
- 目元が軽くなった!
- 視界がパッと明るくなったみたい
多くの人が、どんよりと重かった目元が解放されるような感覚を実感しているようです。
その秘密は、本体の内側に搭載されている16個のシリコン製突起。


これが、私たちの目の周りをぐるりと囲んでいる「眼輪筋(がんりんきん)」という筋肉に沿って、優しく、でも的確にアプローチしてくれるんです。
公式サイトによれば、この動きはプロのエステティシャンが指で行う繊細なタッピング技術を再現することを目指して開発されたのだとか。
実際に使った人からは、以下のような口コミが多数寄せられています。
- 本当に人の指で優しく叩かれているみたい
- ギューッと圧迫されるタイプは苦手だったけど、これは本当に気持ち良い
力任せではない、絶妙な刺激が多くの人を虜にしているのですね。
さらにはこんな声も…!
- 使いながらベッドに入ると、いつの間にか眠りに落ちている
- 1日の終わりに使うのが至福のご褒美タイム
実は、マイトレックスアイリズムは4つのモードがあり、それぞれに合わせたヒーリングミュージックが内蔵されています。
例えば、鳥のさえずりや、寄せては返す波の音…。この心地よい刺激と癒やしの音楽の相乗効果が、心と体を深いリラックス状態へと誘ってくれるんです。



Bluetoothでスマホと繋げば、好きな音楽を聴きながらケアできますよ。
慌ただしい日常から離れて、15分間だけ自分の時間を持てる。この「意識的にリラックスできる時間」に価値を感じているユーザーがとても多い印象でした。
▼15分のリラックス時間を体験してみる▼


悪い口コミ・デメリット:購入前に知りたい3つの注意点
たくさんの人に愛されているマイトレックスアイリズムですが、もちろん全員が満足しているわけではありません。
購入してから「思っていたのと違った…」なんて悲しい思いをしないために、ネガティブな意見やデメリットにも、しっかり目を向けておきましょう。
注意点①:じんわり温かい「温感機能」はない
まず、意外と多く見られたのが「ヒーター機能がなかったのが残念」という声です。
市販のアイマッサージャーには、ホットアイマスクのように目元をじんわり温めながらケアできる製品も多いため、その機能を期待して購入した方からは「温かかったら、もう言うことなしだったのに!」という意見が。



マイトレックスアイリズムは、あくまで「タッピング振動」によるアプローチに特化した製品です。
温めることによる癒やし効果を何よりも優先したい!という方は、ほかの製品も候補に入れて比較検討してみるのが良いかもしれませんね。
注意点②:振動の「強さ」は変えられない
次に、「振動の強弱が調節できたら…」という点。
マイトレックスアイリズムには4つのモードがありますが、これは振動のリズムや範囲を変えるためのもので、強さそのものを変えることはできません。
そのため、普段から強めのマッサージに慣れている方からは「もう少し刺激が強くてもいいかも」と感じる声が。



逆に、刺激に敏感な方からは「ちょっと強く感じる」という意見も稀に見られました。
こればかりは個人の好みによるところが大きいので、もしお近くの家電量販店などに実機があれば、一度試してみるのが一番確実です。
注意点③:座ったままだと、少しズレてくる可能性も
そして最後が「座って使うと、振動で少しずつ下にズレてくる」という装着感に関する意見です。
人の顔の形や頭の大きさは千差万別なので、これはある程度仕方のないことかもしれません。
ただ、この問題には明確な解決策があります。それは、「寝た状態で使う」ことです。



実際に多くのユーザーが、ソファやベッドで横になって使うことで、ズレを気にすることなく快適に使用していました。
そもそも深いリラックスを目的とした製品なので、ゴロンと横になって使うのが、本来のポテンシャルを最大限に引き出す使い方と言えそうですね。
【写真付きレビュー】マイトレックスアイリズムを40代在宅ワーカーが1年間使ってみた
たくさんの口コミを見てきましたが、「結局は使ってみないと分からない」というのが本音ですよね。
そこで、在宅で1日中パソコン仕事をしている私が、マイトレックスアイリズムを実際に購入し、1年間使い続けてみた正直な感想をお話します!
私の慢性的な目の疲れは、果たしてどう変わったのか…?ぜひご覧ください。
正直にお伝えします:気になったポイント2つ
まずはマイトレックスアイリズムを実際に使ってみて、「ここは少し気になる」と思ったポイントを正直にお伝えします。
- 顔に跡が残ることがある
- BGMの音量が調整できない
マイトレックスアイリズムは、16個の振動ヘッドが目の周りをリズミカルにタップしてマッサージしてくれる仕組みです。


優しくタップしてくれるのでとても気持ち良いのですが、ベルトでしっかり固定して使うこともあって、使用後はどうしても顔にヘッドの跡がついてしまいます。
実は製品説明にも「跡がつくことがある」と明記されているんです。



外出予定がある日の朝などは避けて、自宅でリラックスできる時間や就寝前に使用するのがおすすめです。
また、マイトレックスアイリズムには心地よいBGMが流れるモードがありますが、この音量は本体では調整できません。
ただし、BGMが気になるときは消音モードもありますし、Bluetoothでスマホに接続して好きな音楽をかけることもできます。
機械オンチでも安心!ボタン一つのシンプル操作と4つのモード
「高機能な美容家電って、操作が複雑そうで使いこなせるか心配…」という方もいるかもしれませんが、マイトレックスアイリズムは思っていた以上にシンプルでした。
操作ボタンはたった一つだけ。


このボタンを長押しすれば電源のオン・オフができ、短く押すごとにモードが切り替わるようになっています。
長押し | 電源をON・OFFする |
短押し(1回) | 押すたびにモードを切り替える |
短押し(素早く2回) | BGMのON・OFFを切り替え |
手順もとても簡単です。
説明書を読まなくても、届いたその日からすぐに使えます。
- 本体を装着し、ベルトで固定する
- ボタンを長押しして電源を入れる
- ボタンを軽く押して、モードを切り替える(押すごとにアイケアモード→ビューティーモード→ナイトモード→オートモードに変更)
- BGMオン・オフの切り替えはボタンを素早く2回押す
モードは全部で4種類です。
モード | 特徴 | BGM |
---|---|---|
アイケアモード | 短時間で目元リフレッシュしたいときに。目元をピンポイントに力強く刺激します。 | あり |
ビューティーモード | 広範囲リズム振動で目元の印象アップに。明るい目元を目指します。 | あり |
ナイトモード | ゆったりとした気分になれる落ち着いたリズム振動で、心地よく目元を刺激します。 | なし |
オートモード | 3モードを組み合わせたモード。色々なリズム振動で目元ケアしたいときに使用します。 | あり |
どのモードも15分経つと自動で電源がオフになります。



これが本当に秀逸で、「気持ち良すぎて、うっかりつけたまま寝てしまった!」なんて心配もありません。
自動で停止したあとに電源を入れると、前回のモードから開始するようになっています(モード記憶機能)。
横になってスイッチを入れるだけで、あとは身を委ねるだけ。この手軽さが、毎日続けられる理由です。
気になるリアルな使用感:振動・装着感・音を正直に語ります
いよいよ実際に装着して使ってみた感想ですが、これが想像をはるかに超える心地よさでした。
まず、肌に直接触れる16個の突起ですが、医療用にも使われる柔らかいシリコン製で、滑らかな肌触りが気持ち良いんです。
電源を入れると、その突起が「トントン、タタタタ、トーン…」と、まるでプロにマッサージされているかのように、目の周りのツボを的確に刺激してくれます。



特に、眉頭の下のくぼみや、こめかみを優しく押される感覚は気持ち良いです。
これはただの振動ではなく、まさに「人の指でタップされているような心地よさ」という表現がぴったりだなと思いました。
装着感については、悪い口コミで見た「ズレ」が少し心配でしたが、やはりベッドやソファで仰向けになって使うのが大正解でした。
後頭部でマジックテープ式のベルトを留めるのですが、横になることで本体の重みが適度に顔にかかり、絶妙なフィット感が生まれます。
これならズレる心配は一切なく、リラックスしてケアに集中できますよ。


また、フロント部分が半透明になっているので、マッサージ中でも周りの様子を確認できるのも嬉しいポイント。



小さいお子さんがいる方も、子どもの様子を見守りながらケアできるので安心です。
最後に、動作音についてですが、これは正直に言うと、無音ではありません。
「ウィーン」という小さなモーター音はします。
ただ、ヒーリングミュージックが流れると、そちらに意識が向くのでほとんど気になりません。



隣で夫や子どもが寝ていても、迷惑になるような大きな音ではないので、寝室でも安心して使えるレベルです。
むしろ、この静かなモーター音とヒーリング音楽が混ざり合って、心を落ち着かせてくれる効果があるのだと思います。
使用後の私に起きた嬉しい変化
マイトレックスアイリズムを使用するようになって1年ほど経ちました。
ここで、私の身に起きた変化を正直にお話ししたいと思います。
まず最初に変わったのは、寝る前の習慣です。
今までは、寝る前に布団の中でダラダラとスマホを見てしまうのがお決まりでした。



でも今はスマホの代わりにマイトレックスアイリズムを装着するようにしています。
強制的に視界がシャットアウトされるので、デジタルデトックスにもなり、心地よい刺激と音楽に包まれて眠りにつく…という、なんとも贅沢な入眠儀式ができました。
しかも、朝目覚めたときの感覚が全然違うんです!
以前は、アラームが鳴っても「あと5分…」と重い体を起こすのがやっとでしたが、なんだかスッキリと起きられる日が増えたような気がします。



目元が軽いと、頭全体もクリアになるような感覚があり、これは嬉しい発見でした♪
そして一番の大きな変化は、夕方になってもPCのモニターを見るのが以前ほど苦ではなくなったことです。
もちろん、目の疲れがゼロになったわけではありません。
でも、以前のような「もう何も見たくない…」というほどの、あの深刻などんより感が和らいだように感じています。



実は筋肉がほぐれることで、目がスッキリするだけでなく目の開き具合まで変わってくるんです!
疲労により筋肉が縮まっていると、目が少し閉じてしまい、元気がない印象を与えてしまいます。
マイトレックスアイリズムを使えば縮まった筋肉がほぐれるから、本来の明るい目を取り戻せるんです!



特に「ビューティーモード」は目元の印象アップに特化したモードなので、使用したあとは視界がとってもクリアになる感覚があるんですよ♪
自宅で手軽に目元の印象アップができるなんて最高ですよね!
たった15分の習慣が、これほど心と体のコンディションに良い影響を与えてくれるとは、正直驚きでした。
マイトレックスアイリズムは、私にとって手放せないアイテムです。
▼15分のリラックス時間を体験してみる▼


効果を最大化!マイトレックスアイリズムのおすすめ活用術
せっかく手に入れたマイトレックスアイリズム。どうせなら、その実力を120%引き出して、最大限に活用したいですよね。
ただ何となく使うだけでも十分に気持ち良いのですが、ちょっとしたコツを知っているだけで、その日の気分や目的に合わせた、よりパーソナルなケアが可能になります。
ここでは、「いつ、どのモードを使うのがベストなの?」という疑問にお答えする目的別の活用術や、ほかのアイマッサージャーとの違いから見えてくるマイトレックスアイリズムならではの魅力について、さらに深掘りしていきます。
今日の疲れはその日のうちに!目的別おすすめモードとベストタイミング
マイトレックスアイリズムの4つのモードは、それぞれリズムや刺激する範囲が異なります。
モード名 | 特徴 | BGM | 機能 |
---|---|---|---|
アイケアモード | 短時間でリフレッシュ | 森の中にいるような清々しいBGM | 目元をピンポイントに力強く刺激 |
ビューティーモード | 目元の印象アップに | ゆったりと流れる川のほとりにいるようなBGM | 広範囲リズム振動で明るい目元を目指す |
ナイトモード | ゆったりとした気分に | 消音 | 落ち着いたリズム振動で心地よく目元を刺激 |
オートモード | さまざまな振動をひとつのモードで | 静かなビーチで過ごしているようなさざなみのBGM | 上の3モードを合わせたモード |



その日のコンディションや気分に合わせて使い分けることで、より満足度の高いケアができますよ。
私が実際に使ってみて見つけ出した、おすすめの使い分けをご紹介しますね。
【とにかく今日は疲れた…という日の夜に】→ ナイトモード
一日中パソコンと向き合って、目の奥がズキズキするような日。そんな夜は、迷わず「ナイトモード」を選びましょう。



ほかのモードに比べて、ゆっくりと落ち着いたリズムで、こめかみまでじっくりとほぐしてくれる感覚です。
穏やかなリズムが、高ぶった神経を鎮めてくれるため、そのまま自然と眠りにつきやすくなります。
ベッドに入ってから、お休み前の最後のリラックスタイムとして使うのがおすすめです。
【気持ちを切り替えたい朝に】→ ビューティーモード
在宅ワークだと、どうしても朝から「まぁ、家にいるし…」とだらけがちですよね。
でも大事なオンライン会議がある日や、集中して作業したい日の朝は、メイクの前に「ビューティーモード」を使用するといいですよ。
目の下からこめかみにかけて、リズミカルなタッピングで刺激してくれるので、目元がスッキリして表情まで明るく感じられます。



たった15分で、気分も見た目もシャキッと切り替えられる、朝の頼もしい味方です。
【日中の、ちょっとしたすきま時間に】→ アイケアモード or オートモード
在宅ワークの合間、集中力が切れてきたときには「アイケアモード」がぴったりです!



目の周りを重点的に刺激してくれるので、約15分でかなりリフレッシュできます。
もし、気分を変えていろいろな刺激を楽しみたいなら「オートモード」を選んでみましょう。
複数のモードが自動で切り替わるので、バリエーション豊かにケアできますよ。
コーヒーブレイクのかわりに新しい習慣として取り入れると、仕事のパフォーマンスアップにつながるのでおすすめです♪
温感・EMS型との違いは?「タッピング式」が選ばれる理由
アイマッサージャー市場には、様々なタイプの製品があります。
大きく分けると、マイトレックスアイリズムのような「タッピング式」、目元を温める「温感式」、電気刺激で筋肉にアプローチする「EMS式」、そして空気圧で加圧する「エア式」の4つです。
タイプ | メリット | デメリット・注意点 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
タッピング式 (マイトレックスアイリズム) | 指先のように繊細で自然な刺激。ランダムかつリズミカルな振動で目元をケア。Bluetoothで好みのBGMも流せる | 温感(加温)機能は非搭載。振動の強さの段階調整はなく、モード切替でリズムを変える仕様 | 温かい刺激が苦手な方、圧迫感に不安がある方、繊細な目元ケアを望む方 |
温感式 | じんわりと温めることで血行促進とリラックス効果が期待できる | 物理的刺激は控えめで、人の手のような繊細なタッピング感はない | 目元を温めて癒されたい方、ホットアイマスクが好きな方 |
EMS式 | 筋肉に電気刺激を送り、深部までアプローチ。たるみケアや引き締め効果が期待できる | 電気のピリピリ感が苦手な方も。使用時にジェルなどの導電剤が必要な場合もある | 筋肉の引き締めや深い刺激を求める方、目元のたるみが気になる方 |
エア式 | 空気圧による包み込むような圧迫感で、指圧に近い感覚を体験できる | 圧迫感が強く感じやすく、動作音が大きい機種も多い | 圧迫感を好む方、しっかりとしたケア感を求める方 |
それぞれに良さがありますが、なぜ多くの人がマイトレックスアイリズムの「タッピング式」を選ぶのでしょうか。
マイトレックスアイリズムの最大の魅力は、やはり「人の指先によるケアに最も近いリアルなタッピング刺激」です。
ただ温めたり、ただ圧迫したりするのではなく、「ここをほぐしてほしい!」というポイントを的確に、かつ優しくタッピングしてくれます。



この絶妙な”技術”こそが、ほかのタイプにはない深い満足感とリラックス効果を生み出しているんです。
温かさやEMSのピリピリ感が苦手な方、あるいは、より本格的で繊細なケアを自宅で手軽に実現したいと考えている方にとって、「タッピング式」のマイトレックスアイリズムは、おすすめのアイマッサージャーです。
▼15分のリラックス時間を体験してみる▼


マイトレックスアイリズムのよくある質問
ここでは、マイトレックスアイリズムに関するよくある質問をまとめました。
購入前の参考にしてください。
Q1. 充電は面倒ではないですか?
マイトレックスアイリズムの充電は面倒ではありません。
1回のフル充電(約3時間)で約4時間も使えます。
1回の使用時間は15分なので、計算上は一度充電すれば約16回、毎日使っても2週間以上も充電なしでOKなんです。
これなら、たまに思い出したときに充電するだけで済むので、めんどくさがりな方でもまったく苦にならないですね。
Q2. ズボラな私でも、お手入れは簡単にできますか?
はい、お手入れはびっくりするほど簡単です!
肌に直接触れるシリコン部分は、水で濡らして固く絞った布や、ウェットティッシュなどでサッと拭くだけ。特別な洗剤なども必要ありません。
本体は防水ではないので丸洗いはできませんが、この手軽さなら、使ったついでに拭くのが習慣になりますよ。
ズボラさんでも、これなら絶対に続けられます。常に清潔な状態で使えるので、気持ちよくケアができますね。
Q3. まつエクやメイクをしたまま使ってもいい?
メイクをしたままでの使用は、メイクが崩れたり、本体にファンデーションなどが付着したりする可能性があるので、基本的にはクレンジング後のきれいな状態で使うのがおすすめです。
また、まつエクをされている方は、注意が必要です。
アイリズムは圧迫するタイプではないので比較的影響は少ないと考えられますが、大切なまつエクを守るためにも、一度、施術を受けたサロンに相談してみるのが一番安心だと思います。
Q4. 保証は付いていますか?
公式サイトや正規販売店で購入した場合、購入日から1年間のメーカー保証が付いてきます。
取扱説明書に書かれている通り、正しく使っていたにも関わらず故障してしまった場合は、カスタマーサポートに連絡すればきちんと対応してもらえますよ。
このしっかりとした保証体制があるからこそ、安心して毎日使えます。
まとめ:マイトレックスアイリズムで毎日の疲労感から解放されよう
今回は、マイトレックスアイリズムの気になる口コミから、実際に1年間使ってみた私の本音レビューまで詳しくお伝えしてきました。
「温感機能がない」「振動の強さが変えられない」といった、いくつかの注意点は確かにあります。
しかし、「まるでプロの指でケアされているかのような、繊細で心地よいタッピング体験」は、多くの高評価口コミが示す通り、本物だと断言できます。



特に、私と同じように在宅ワークで目を酷使しながら家事や育児もこなし、自分のケアは後回しになりがちな40代女性にとって、この15分間は心と体をリセットできる貴重な時間になると思いますよ。
目の疲れや頭のだる重さに悩んでいる方は、以下の商品ページから、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
毎日の疲労感から解放されて、スッキリとした気分で過ごせる日々を手に入れてくださいね。
▼15分のリラックス時間を体験してみる▼

